上棟イベントを開催しました。
.
本社新社屋の上棟を祝し、上棟イベントを行いました。
3日間にわたり行い、
初日と、3日目は近隣の保育園・幼稚園の園児さんたちに来ていただきました。
昔は上棟をした際には、上棟を祝し、
また、近隣の方々へのご挨拶と、福をお裾分けするということで行われていた餅撒き。
近年では行われることが少なくなっていますが、
家を建てるという、1大イベントを特別なものにしていただけるよう、
建ててからの暮らしが近隣の方々と繋がることで、より豊かなるように、
そんな思いで、上棟イベント、上棟式をお客様同意のもとで、今後も行っていきたいと思います。
園児たちも楽しんでくれているようでとても嬉しい!!
私たちがとても癒されました。
そして、上棟したての建物の見学。
柱や梁が現しになっている状態を見ることはなかなかない機会です。
家ってこんな風に出来ているんだ。
ここに窓がつくのかな?
ここはどんなお部屋になるのかな?
柱に書いてある文字ってどんな意味があるの?
たくさんの質問もしてくれました。
そして、大工さん体験のイベントも。
金槌を使って釘を打つ。
鋸を使って、木材を切ってみる。
鉋を使って木材を削ってみる。
柱の中心に墨をつける。
このような作業をお手本を見せながら挑戦してもらいました。
皆さん、とても前向きに挑戦してくれたので、
大工さんの仕事について、
家を作るにはこういうことをするんだな。
たくさん知っていただけたのではと思います。
イベントが終わるころには、
大工さんになりたい!という声がたくさん聞くことができ、
とても嬉しい気持ちになりました。
これをきっかけに≪大工≫という仕事に興味を持っていただけたらなと思います。
2日目には、近隣の方々に来ていただき、餅撒きを行い、
上棟した建物を見ていただき、隣接する完成しているモデルハウスも見ていただきました。
柱と梁の状態から、窓がつき、外壁が張られ、内装が仕上がり、心地良い家になる。
きよかわの家づくりを知っていただくことができたのではと思います。
3日間を通して、たくさんの方に、家づくりに大工の仕事に触れていただきました。
今後も各地で、上棟の際には上棟式を続けていきたいと思います。
また工事が進む過程で、構造・断熱・気密見学会や、完成後の完成見学会を開催し、
家が出来ていく過程を見ていただきながら、
地震に強い安全な構造、エアコン1台で家をコントロールできる夏涼しく、冬暖かい性能、
自然素材を使い、香り、肌触りが気持ちいい空間を、
五感を使って感じていただけるよう、都度ご案内をさせていただきたいと思います。
今月は3月18日(土)・3月19日(日)に、
完成したモデルハウスと、断熱工事中の本社新社屋を
同時に見ていただけるイベントを開催します。
完成・構造 2棟同時見学会(安佐北区 可部)
https://www.kiyokawanoie.com/event/slug-b8d6b0ed59a0185f4faa0e06f08fbb9a
同じ場で、同時に体感できる貴重な機会です。
ご予約はこちらから受け付けております。
枠に限りがありますので、お早目のご予約をお願い致します。
.