M様邸新築工事vol.3&完成見学会
M様邸新築工事vol.3&完成見学会
(原口晴郎)
皆様こんにちは!
あと10日ほどでゴールデンウィークです!
お出かけの予定などはもう決めましたか?
きよかわでは、これまで工事を続けてきた、M様邸新築工事がいよいよ完成を迎えます!
そこで、完成見学会を開催します!(完全予約制、4/23(土)、24(日))
新築をご検討中の方、リアルサイズの完成現場の中を見れる少ないチャンスです!
ぜひご予約、ご来場ください。
さて、ここからは前回同様、M様邸新築工事の続きを書いていこうと思います。
前回は天井の石膏ボードを貼ったところまででした。
次は床板を貼っていきます。
一階はサクラの無垢フロア、二階はフローリングです。
無垢フロアは木材が湿気によって夏場には膨らみ、冬場には縮むので、
床板の間にわずかに余裕を持たせながら貼っていきます。
無垢フロアは文字通り無垢の材料ですので、稀に反り、曲がりなどがあります。
一枚ずつ真っ直ぐかどうかチェックしながら作業を進めます。
次は壁の石膏ボードを貼っていきます。
先に貼った天井の石膏ボードに壁の石膏ボードを突きつけて揃えながら貼っていきます。
壁の石膏ボードを貼りながら、ドア枠の取り付け。
スイッチ、照明器具などが来る場所には穴を空けておきます。
キッチン周りができたら、システムキッチンの据え付けに進めます。
階段周りは石膏ボードを貼ってから、階段を作ります。
壁の石膏ボードを天井の石膏ボードに突きつけたので、
床と壁の石膏ボードの下に少し隙間が空いています。
これを綺麗に収めるために、幅3センチほどの巾木(はばき)をつけます。
壁の石膏ボードの施工ができたら、いよいよ内装の仕上げです。
クロス貼り、そして、スイッチ・照明器具を取り付けます。
内部の棚やカウンターの造作も行います。
この頃には外壁の下塗り、仕上げ塗りも終わり、足場が外れます。
外部はこの後、外構工事(玄関ポーチ、階段、タイルデッキ、駐車場土間打ち、外部フェンスなど)を進めていきます。
これらが終われば、綺麗に掃除をして、お客様に引き渡しとなります。
途中紹介し忘れたところもありましたが、工事の進みを紹介してきました。
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。
現場ごとに特徴や見どころがたくさんあるので、また別の現場も紹介したいと思います。